幼稚園等の入園案内 2024年9月9日更新 シェア ポスト 幼稚園とは・・・ 幼稚園は、小中学校等と同じく、学校教育法に基づく学校で、文部科学省が所管しています。年少・年中・年長と学年単位で1年から3年の教育期間があり、1日4時間を標準に毎学年39週以上の教育を行います。 令和7年度の市立幼稚園・認定こども園(幼稚園部)の入園手続きについて 1 手続きについて (1)入園願書の配布 【期間】令和6年10月1日(火)から 8時30分から17時00分 (土日祝は除く) 【場所】市立各幼稚園・認定こども園 (2)受付 【期間】令和6年10月25日(金)から10月31日(木) 8時30分から17時00分 (土日は除く) ※11月以降も受付は可能です。詳しくは各園にお問い合わせください。 (定員になり次第終了) 【場所】市立各幼稚園・認定こども園 ※新規入園を希望される方は、簡単な面接を行いますので、お子様同伴でお越しください。 2 提出書類 (1)入園願書 ※以下の書類の提出については入園内定後に改めて案内します。 (2)教育・保育給付認定申請書 (3)個人番号(マイナンバー)申告書 3 入園資格 以下の年齢に該当する射水市内居住者 ・3歳児(令和 3年4月2日から令和4年4月1日生) ・4歳児(令和 2年4月2日から令和3年4月1日生) ・5歳児(平成31年4月2日から令和2年4月1日生) 4 保育料 令和元年10月から、幼児教育・保育の無償化が始まり、保育料が無料になりました。 ただし、副食費・教材費等はこれまでどおり実費での負担になります。 なお、年収360万円未満相当世帯の子ども及び第3子以降の子どもについては、副食費が免除・減免されます。 ※詳しくはこちらを参照ください。 5 選考 ・募集人数超過の場合は、抽選を行います。 その場合は、11月中旬に案内し、11月下旬に行う予定です。(抽選がない場合は特段の案内はしません。) ・新規の方で、希望する園に進級する兄・姉がいる場合は優先します。 ・多胎児(双子等)については、抽選結果が同じになるよう配慮します。 年度途中の入園について 入園の申込みは随時受付をしています。各幼稚園等にお問い合わせください。 私立幼稚園・認定こども園(幼稚園部)の入園手続きについて 入園願書の配布・受付 ※各園に直接お問い合わせください。 射水市内幼稚園等一覧 射水市内幼稚園等一覧(公立・私立) 公私別 幼稚園名 住所 電話番号 対象児童 公立 七美幼稚園 七美1014番地 86-0048 3歳児から5歳児 公立 大門わかば幼稚園(幼稚園部) 二口427番地1 52-1021 3歳児から5歳児 私立 あおい幼稚園(幼稚園部) 戸破4401番地1 55-1157 2歳児から5歳児 私立 第三あおい幼稚園(幼稚園部) 南太閤山12丁目22番地 56-6560 2歳児から5歳児 私立 太閤山あおい園(幼稚園部) 太閤山8丁目4番地2 56-1230 2歳児から5歳児 私立 海老江こども園(幼稚園部) 海老江1057番地 86-5050 満3歳児から5歳児 私立 小杉東部保育園(幼稚園部) 戸破2475番地 55-0426 満3歳児から5歳児 私立 新湊うみいろこども園(幼稚園部) 庄川本町25番35号 92-0606 満3歳児から5歳児 私立 黒河保育園(幼稚園部) 黒河3107番地6 56-3312 満3歳児から5歳児 私立 あいあい保育園(幼稚園部) 南太閤山17丁目1-1 56-4141 満3歳児から5歳児 私立 新湊つくりみちこども園(幼稚園部) 殿村115番地 82-8787 満3歳児から5歳児 私立 小杉西部こども園(幼稚園部) 三ケ933番地1 55-3330 満3歳児から5歳児 関連のリンク 富山県私立幼稚園協会 お問い合わせ 福祉保健部 子育て支援課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6629 FAX:0766-51-6660 Eメールアドレス:kosodate@city.imizu.lg.jp