在宅医療と介護を考える市民公開講座 ~この街で この家で ずっとあなたといたいから~ 2020年12月4日更新 シェア ツイート 平成29年度 日時 平成30年1月21日(日曜日)午後1時~4時15分 会場 アイザック小杉文化ホール ひびきホール 来場者 約400名 講演会チラシ 〇特別講演「自宅で大往生 ~「ええ人生やった」と言うために~」 講師 福井県おおい町国保名田庄診療所 所長 中村 伸一氏 〇寸劇「住み慣れた家で… ~在宅医療介護連携、そして家族愛~」 出演者 小杉爆笑劇団とゆかいな仲間たち 〇フォーラム「みんなで考えよう ~家族の体験に学ぶ~」 発言者 家族代表、医師、介護関係者等 コメンテーター 中村 伸一氏 コーディネーター 富山福祉短期大学学長 炭谷靖子氏 〇関係団体パネル展示・福祉用具展示 射水市医師会、射水市歯科医師会、射水市薬剤師会、射水市民病院、真生会富山病院、訪問看護ステーションひよどり、富山福祉短期大学、ダスキンヘルスレント射水ステーション、射水市 〇相談会 お口の健康相談会(歯科衛生士) もの忘れ・認知症相談会(認知症地域支援推進員) 参加者からのアンケート結果 平成30年度 日時 平成30年12月2日(日) 会場 アイザック小杉文化ホール ひびきホール 参加者 約220人 講演会チラシ 〇特別講演「健康長寿はオーラルフレイル予防から~口のささいなトラブルを見逃すな!~」 講師 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 歯科口腔外科部長 平野 浩彦氏 〇ワークショップ「みんなで考えるQ&A 私らしく暮らすには・・・」 座長 富山県高岡厚生センター射水支所長 竹内 智子氏 演者 よしおじいちゃん(小杉爆笑劇団)他 〇関係団体パネル展示・福祉用具展示 射水市医師会、射水市歯科医師会、射水市薬剤師会、射水市民病院、真生会富山病院、訪問看護ステーションひよどり、富山福祉短期大学、ダスキンヘルスレント射水ステーション、射水市 〇相談会 医師会・保健センター健康相談会(保健師等:骨密度測定) 薬剤師による健康相談会(薬剤師:体組成測定) お口の健康相談会(歯科衛生士) もの忘れ・認知症相談会(認知症地域支援推進員) 参加者からのアンケート結果 令和元年度 日時 令和2年2月11日(祝日) 会場 救急薬品市民交流プラザ 来場者 約400人 講演会チラシ 〇講演「当院の在宅医療の取り組みと今後の連携の在り方について」 講師 射水市民病院長 島多 勝夫氏 〇特別講演「医療や介護に活かす”笑医”の力」 講師 笑医塾塾長 高柳 和江氏 〇関係団体パネル展示・福祉用具展示 射水市医師会、射水市医師会、射水市薬剤師会、射水市民病院、真生会富山病院、訪問看護ステーションひよどり、富山福祉短期大学、ダスキンヘルスレント射水ステーション、射水市 〇相談会 薬剤師による健康相談会(薬剤師) お口の健康相談会(歯科衛生士) もの忘れ・認知症相談会(認知症地域支援推進員) 参加者からのアンケート結果 令和2年度 医療や介護が必要になっても住み慣れた地域で自分らしい生活を送るために、在宅療養について考える「射水市在宅医療と介護を考える市民公開講座」を毎年開催してきましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、「いみずケーブルテレビ」で講座を放送します。 【放送期間】令和2年11月30日(月)~12月13日(日) 【放送時間】10時30分~、15時30分~(30分間)(期間中毎日) 【内 容】 ★「感染防止のための3つの基本」について 身体的距離の確保 マスクの着用 正しい手洗い ★専門職に聞いてみた!「このうちで暮らし続けるために」 動画はこちらから ↓ 令和3年度 医療や介護が必要になっても住み慣れた地域で自分らしい生活を送るために、在宅療養について考えてみませんか。コロナ禍で自粛生活を強いられる中、新しい生活様式を受け入れながらどのように生活していけばよいのか楽しく学びましょう。 【内 容】 ・コロナワクチンの効果ってどのようなもの? ・コロナワクチン接種後、どのように過ごしたらいいの? ・コロナ禍でも、元気でいきいきと暮らすためにできること ※ケーブルテレビでの放送は終了しました。 動画はこちらから ↓ PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 福祉保健部 地域福祉課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6625 FAX:0766-51-6657 Eメールアドレス:chiiki@city.imizu.lg.jp