令和7年度高齢者肺炎球菌予防接種について 2025年4月1日更新 シェア ポスト 射水市では、肺炎球菌感染症による気管支炎や肺炎などの発症及び重症化を防ぐことを目的に、令和7年度高齢者肺炎球菌予防接種を実施します。(65歳を超える方を対象とした経過措置は、令和6年3月31日で終了しました。) 対象者 対象者 有効期限 案内方法 射水市在住の65歳以上66歳未満の方 65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで 65歳の誕生日の月末に予防接種券を送付 射水市在住の60歳以上65歳未満の方で心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に重度の障害を有する方 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで 年度初めに案内を送付し、接種を希望される方へ予防接種券を送付 ※但し、上記に該当する方で、自費等で既にニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の接種を受けたことがある方は対象とはなりません。 接種場所 指定医療機関 接種回数 ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を、1回接種します。 定期予防接種費用 自己負担額 2,600円 (生活保護受給者は無料) 高齢者肺炎球菌感染症予防接種の副反応 過去にニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種された方に、注射部位の疼痛、紅斑、硬結等の副反応が、初回接種よりも強く現れるという報告があります。再接種を避けるために、接種歴を十分ご確認ください。 その他 ・予防接種は、体調の良い日に受けましょう。 ・接種を希望される方は、接種券と同封の「高齢者肺炎球菌説明書」をご確認ください。 →「高齢者肺炎球菌説明書」(PDFファイル) ・上記対象者で予防接種券を紛失された方は、下記までお問合せください。 関連リンク等 厚生労働省ホームページ(予防接種) PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 福祉保健部 保健センター 所在地:〒939-0241 富山県射水市中村38番地 電話:0766-52-7070 FAX:0766-52-7071 Eメールアドレス:hoken@city.imizu.lg.jp