平成29年度公募提案型市民協働事業 2018年3月31日更新 シェア ポスト 事業の紹介 【 新規採択事業 】 団体名 事業名 事業概要 富山福祉短期大学 森であそぼう!里山さんぽ 近年、子どもの育ちに関わる自然体験不足が課題となっている。子どもも大人も、五感をフルに働かせながら自然の恵みを体いっぱいに感じ、様々な経験を積み重ねていくことにより、探求心や想像力、環境と関わる姿勢や態度を育むことを願って、自然体験型保育を実施する。①親子で里山さんぽ →年4回季節ごとに、県自然博物園ねいの里で開催。親子参加者を公募し、森での自然活動を実際に体験してもらうもの。②オリジナル自然保育プログラム開発 →公募により実施する園を決定し、園庭や周辺の自然を活かしたオリジナルプログラムの開発を行い試行するもの。 富山福祉短期大学 Fukutan Active Project~イキイキ健康生活応援事業~ 射水市における生活習慣病領域及び介護領域は年々増加傾向にある。この改善のために、定期的に運動を実践する時間を提供することで、日々の暮らしに活力を取り込み、将来的には健康寿命の延伸を目指す。①健康づくり意識向上 →参加者の現状把握・目標設定・動機づけプログラム②生活習慣病予防改善 →有酸素運動・基礎代謝向上プログラム③健康寿命延伸 →下肢筋トレ・外出促進プログラム④健康行動継続 →効果測定・健康目標設定・家庭プログラム習得 【 継続事業 】 ◆NPO法人水辺のまち新湊 提案(平成28年度~) 『十六夜祭と放生津ヒストリア絵巻』 ◆富山福祉短期大学 提案(平成28年度~) 『心わくわく。感性が目覚める臨床美術教室』 ◆NPO法人はぁとぴあ21 提案(平成27年度~) 『不登校児を抱える家族支援事業』 ◆公益社団法人射水青年会議所いみず祭り実行委員会 提案(平成27年度~) 『第3回いみず祭り』 ◆射水市世界一挑戦塾 提案(平成27年度~) 『漁業網を再利用した最大ハンモック ギネス世界記録へ挑戦』 ◆射水商工会議所 提案(平成27年度~) 『射水のれんアート』 実施状況(事業報告) ◆NPO法人はぁとぴあ21 提案 『不登校児を抱える家族支援事業』 ◆富山福祉短期大学 提案 『森であそぼう!里山さんぽ』 ◆富山福祉短期大学 提案 『Fukutan Active Project~イキイキ健康生活応援事業~』 ◆NPO法人水辺のまち新湊 提案 『十六夜祭と放生津ヒストリア絵巻』 ◆公益社団法人射水青年会議所いみず祭り実行委員会 提案 『第3回いみず祭り』 ◆富山福祉短期大学 提案 『心わくわく。感性が目覚める臨床美術教室』 ◆射水商工会議所 提案 『射水のれんアート』 ◆射水市世界一挑戦塾 提案 『漁業網を再利用した最大ハンモック ギネス世界記録へ挑戦』 審査会(公開プレゼンテーション) 日時:平成29年2月5日(日曜日) 午後1時30分から 場所:射水市役所 3階302・303会議室 審査会では、各種団体がプレゼンテーションを実施し、審査委員による審査を行いました。 審査会の選考結果を踏まえて、2事業を採択しました。 提案事業一覧 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 市民生活部 市民活躍・文化課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6622 FAX:0766-51-6654 Eメールアドレス:shiminbunka@city.imizu.lg.jp