協働のまちづくり 2019年12月25日更新 シェア ポスト 射水市では平成19年度を「市民との協働によるまちづくり元年」と位置づけ、市民協働についての積極的な取り組みを実施しています。 1 射水市の市民協働のこれまでの取組 ■協働のまちづくり庁内推進体制と推進会議(平成19年~) (1)協働のまちづくり推進会議 ア 協働のまちづくり基本指針及び具体的な取組を提言 イ 協働のまちづくり推進状況及び今後の取組について審議 ウ 協働のまちづくり基本指針の見直しについて協議 エ 協働のまちづくり推進条例の制定(平成24年4月1日施行) (2)協働のまちづくり庁内推進委員会 ア 協働のまちづくり基本指針及び具体的な取組の策定 イ 市民協働事業の検討・協議 ウ 基本指針の徹底及び協働事業の実施 エ 基本指針の見直し(平成23年3月) オ 協働のまちづくり推進条例の制定(平成24年4月1日施行) ■ 地域振興会の設立(平成20年4月~平成22年3月) 市民自らが地域の課題を解決し、地域にあったまちづくりを実現するため、地域の各種団体が連携・協力する組織「地域振興会」を設立しました。 ■ コミュニティセンターの設置(平成23年4月) 平成23年4月から27の市立公民館をコミュニティセンターへ移行し、「地域づくりの場」「生涯学習活動の場」「地域住民の交流の場」として、地域のシンボル的な施設として位置付けています。 ■ 射水市協働のまちづくり推進条例の制定 (平成24年4月施行) 市民協働に関するルールや仕組みを明確化し、改めて、協働によるまちづくりを推進することを宣言するため、平成24年4月1日に「射水市協働のまちづくり推進条例」を施行しました。 ■ 射水市地域振興会連合会の設立(平成24年5月設立) 市内27の地域振興会の会長で構成された、射水市地域振興会連合会を設立し、情報共有等のための会議を定期的に開催している。 射水市地域振興会連合会 2 地域型市民協働事業について 「自分たちのまちは自分たちでつくる」という自治意識をもち、市民自らが地域の課題を解決し、地域にあったまちづくりを実現するために、地域振興会と行政とがそれぞれの役割と責任を認識した協働のまちづくりを進めています。 (1) 財政的な支援 地域振興会の次の活動に対して交付金を交付 ア 地域が実施することにより市民ニーズに的確に対応できる事業 イ 地域の課題解決や地域コミュニティの活性化、地域の魅力を高める自主的な事業 ウ 地域振興会の運営費 (2)活動拠点への支援 ア コミュニティセンターに事務所の設置及び事務員の雇用 イ 地区公民館のコミュニティセンター移行(平成23年4月) (3)人材育成への支援 ア まちづくり講座・出前講座の開催 イ 地域振興会職員応援団の創設 3 地域提案型市民協働事業について 「事業の趣旨」 地域が抱える問題やテーマを解決し、地域にあったまちづくりの実現に向けて、地域振興会の自由な発想を生かした公益的及び社会貢献的な事業の提案を公募します。 地域振興会と市がともに公共サービスの担い手となり、協働で事業を実施します。 4 公募提案型市民協働事業について 「事業の趣旨」 地域課題の解決に向けて、市民の自由な発想を生かした多様で効果的・効率的な公共サービスを提供するため、NPO法人 やボランティア団体等の各種団体の専門性・先駆性などの特性を生かした事業の提案を公募します。 提案団体と市がともに公共サービスの担い手となり、協働で事業を実施します。 5 各事業の詳細について 射水市協働のまちづくり推進会議 射水市協働のまちづくり基本指針【改訂版】 地域型市民協働事業 射水市合併10周年記念市民提案事業 地域提案型市民協働事業 公募提案型市民協働事業 各地域振興会の広報誌 射水市地域振興会連合会 お問い合わせ 市民生活部 市民活躍・文化課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6622 FAX:0766-51-6654 Eメールアドレス:shiminbunka@city.imizu.lg.jp