平成29年度地域提案型市民協働事業 2018年5月31日更新 シェア ツイート 事業の紹介 【 新規採択事業 】 団体名 事業名 事業概要 塚原地域振興会 ふるさとの歴史文化の再発見事業 地域に遺る「塚原地域歴史年表」を整理充実させ冊子を作成し、地域全世帯に配布する。 また、小学校と連携した地域学習や地元説明会を実施することにより、ふるさとの歴史文化を知り、塚原地域の成り立ちを把握し、地域の未来への展望や発展につなげていく。 【 継続事業 】 団体名 事業名 事業概要 大門地域振興会 地域住民(三世代交流)で作る活性化事業 平成27年度までにハード整備した多目的広場を活用し、ソフト事業を実施①三世代間の交流と健康意識の向上②地域住民の癒しの広場・各種団体と饗応イベント③防災・避難の拠点④新湊庄川線沿いの景観美化 七美地域振興会 伝統子供獅子の継承事業 祭りの盛り上がりや一体感をこれから育つ子供たちに伝えるために、手探りで続けてきたが、二十六町獅子舞保存会の協力の下、今後は、道具や衣装なども揃えて発展的に子供獅子を継承していくとともに、地域・社会へその成果を披露し、活動を広める。 片口地域振興会 青少年育成事業 地域の将来を担う子どもたちの健全育成を図り、笑顔あふれる活力ある地域づくりを推進していく。①将来を担う子どもの心身の育成②世代間交流の推進③地域コミュニティの形成 黒河地域振興会 たけのこふれあい事業 世代間の融合を図り、緊密な人間関係を築くため、黒河地区特産の「たけのこ」「竹林」をキーワードにまちづくり事業を行う。①黒河たけのこ祭り②竹林整備・有効活用についての勉強会 浅井報徳地域振興会 地域住民で作る多目的芝生広場 地域コミュニティの統合と維持向上及び子ども、地域住民の心身の育成と健康保全を図るため、多目的芝生広場約650㎡を3年かけて整備する。 ふたくち地域振興会 地域で育てる心豊かな子どもたちー大好きふたくち「わんぱく学校・5限」ー 新興住宅地が増加し、世帯数も大きく増えている中、地域のことをよく知り、愛着をもって住み続けていくために、コミュニティセンターを中心に事業を展開する。・みんなの本だな・三世代交流事業・すくすく子育て事業・内川・放生津八幡宮歩こう会 実施状況(事業報告) ◆黒河地域振興会 提案 『黒河たけのこふれあい事業』 ◆浅井報徳地域振興会 提案 『地域住民で作る多目的芝生広場』 ◆片口地域振興会 提案 『青少年育成事業』 ◆七美地域振興会 提案 『伝統子供獅子の継承事業』 ◆大門地域振興会 提案 『地域住民(三世代交流)で創る活性化事業』 ◆ふたくち地域振興会 提案 『地域で育てる心豊かな子どもたち-大好きふたくち「わんぱく学校・5限」-』 ◆塚原地域振興会 提案 『ふるさとの歴史文化の再発見事業』 お問い合わせ 市民生活部 市民活躍・文化課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6622 FAX:0766-51-6654 Eメールアドレス:shiminbunka@city.imizu.lg.jp