平成30年度地域提案型市民協働事業 2019年3月31日更新 シェア ツイート 事業の紹介 【新規採択事業】 団体名 事業名 事業概要 黒河地域振興会 黒河地区竹林環境整備事業 竹林地の荒廃が懸念されている中、遊歩道の設置をはじめとした環境整備に地域全体で取り組み、竹林を活用した地域住民交流の場づくりを行い、地域の活性化を推進していく。また、竹林管理の後継者育成にもつなげていく。 南太閤山地域振興会 南太閤山地域振興会設立10周年記念事業 地域振興会設立10周年の機会に、住民全体が地域の歴史を知り、未来へ向けての活性化を図るとともに、住民の絆を深め、高齢者への敬意と子ども達の笑顔あふれる地域づくりを推進するため、記念誌の発行をはじめとした様々な記念事業を行う。 【継続事業】 団体名 事業名 事業概要 塚原地域振興会 ふるさとの歴史文化の再発見事業 地域に遺る「塚原地域歴史年表」を整理充実させ冊子を作成し、地域全世帯に配布する。 また、小学校と連携した地域学習や地元説明会を実施することにより、ふるさとの歴史文化を知り、塚原地域の成り立ちを把握し、地域の未来への展望や発展につなげていく。 大門地域振興会 地域住民(三世代交流)で作る活性化事業 平成27年度までにハード整備した多目的広場を活用し、ソフト事業を実施①三世代間の交流と健康意識の向上②地域住民の癒しの広場・各種団体と饗応イベント③防災・避難の拠点④新湊庄川線沿いの景観美化 片口地域振興会 青少年育成事業 地域の将来を担う子どもたちの健全育成を図り、笑顔あふれる活力ある地域づくりを推進していく。①将来を担う子どもの心身の育成②世代間交流の推進③地域コミュニティの形成 黒河地域振興会 たけのこふれあい事業 世代間の融合を図り、緊密な人間関係を築くため、黒河地区特産の「たけのこ」「竹林」をキーワードにまちづくり事業を行う。①黒河たけのこ祭り②竹林整備・有効活用についての勉強会 実施状況(事業報告) ◆黒河地域振興会 提案 『黒河たけのこふれあい事業』 ◆大門地域振興会 提案 『地域住民(三世代交流)で作る活性化事業』 ◆黒河地域振興会 提案 『黒河地区竹林環境整備事業』 ◆南太閤山地域振興会 提案 『南太閤山地域振興会設立10周年記念事業』 ◆片口地域振興会 提案 『青少年育成事業』 ◆塚原地域振興会 提案 『ふるさとの歴史文化の再発見事業』 平成31年度地域提案型市民協働事業 地域が抱える問題や課題を解決し、地域にあったまちづくりを実現させるため、地域振興会と市が協働で実施する「地域振興会地域提案型市民協働事業」を募集しました。 対象団体:市内27地域振興会 募集期間:平成30年10月29日から平成30年12月21日まで ※募集に関する詳細は、応募の手引きをご覧ください。 平成31年度地域提案型市民協働事業応募の手引き 応募書類様式 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 市民生活部 市民活躍・文化課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6622 FAX:0766-51-6654 Eメールアドレス:shiminbunka@city.imizu.lg.jp