平成31年度公募提案型市民協働事業 2019年3月1日更新 シェア ポスト 事業の紹介 【新規採択事業】 団体名 事業名 事業概要 NPO法人水辺のまち新湊 ふるさと再発見「甦れ内川!‐魚・水・環境‐」 内川の情景を残すためには、景観保全と共に環境保全にも目を向ける必要があるため、清掃活動や釣り大会、講座等の内川の水辺環境と生態系の保全を啓発する活動に取り組む。また、内川周辺が抱える課題に取り組む支援者の育成を図る。 小杉まちづくり協議会 「We Love 右門」‐生誕300年の記念すべき年に‐ 歴史にスポットを当てたまちづくりとして、日本史上で輝く業績を残した藤井右門の人物像を取り上げた紙芝居や舞台劇の制作・上演を行うことで、市民とふるさとの偉人の情報を共有し、コミュニティの強化に寄与する。 富山福祉短期大学 学校における性の多様性に関する理解促進事業 性自認や性的指向に悩む子供は、学校の中で誰にも相談できずにいるケースが多く、不登校になったりいじめの被害にあったり自殺を考えたりする子供も少なくない。そのため、性の多様性について教職員が見識を深めるとともに、子供たちが学ぶ機会づくりを行い、全ての子供にとって居心地の良い環境づくりの一助とする。 のじた踊り屋台保存会 のじた盆踊り継承事業 かつて新湊市や射水郡の一帯に盆踊りとして伝えられてきたのじた踊りの継承と普及に努め、郷土芸能として定着させることで、射水市民の一体感の醸成や郷土愛の醸成、地域の活性化につなげる。 【継続事業】 ◆NPO法人はぁとぴあ21提案(平成30年度~)『発達障害児に対するタブレット端末使用による学習支援』 ◆NPO法人自然環境ネットワーク・射水市ビオトープ協会提案(平成30年度~)『射水丘陵における希少生物・地域在来生物の保存に関する事業』 ◆南原繁先生来県百周年記念顕彰会提案(平成30年度~)『先人に学ぶ「ふるさと射水再発見」事業』 ◆富山福祉短期大学(平成29年度~)『森であそぼう!里山さんぽ』 ◆富山福祉短期大学提案(平成29年度~)『Fukutan Active Project ~イキイキ健康生活応援事業~』 実施状況 ◆NPO法人水辺のまち新湊提案 『ふるさと再発見「甦れ内川!-魚・水・環境-」』 ◆小杉まちづくり協議会提案 『「We Love 右門」-生誕300年の記念すべき年に-』 ◆富山福祉短期大学提案 『学校における性の多様性に関する理解促進事業』 ◆のじた踊り屋台保存会提案 『のじた盆踊り継承事業』 ◆NPO法人自然環境ネットワーク・射水市ビオトープ協会提案 『射水丘陵における希少生物(絶滅危惧種)・地域在来生物の保存に関する事業』 ◆南原繁先生来県百周年記念顕彰会提案 『先人に学ぶ「ふるさと射水再発見」事業』 ◆富山福祉短期大学提案 『森であそぼう!里山さんぽ』 ◆富山福祉短期大学提案 『Fukutan Active Project ~イキイキ健康生活応援事業~』 審査会(公開プレゼンテーション) 日時:平成31年2月3日(日曜日) 午後2時から 場所:射水市役所3階302・303会議室 審査会では、各種団体がプレゼンテーションを実施し、審査委員が審査を行いました。 審査会の結果を踏まえて、提案のあった4事業のすべてを採択候補事業として選定しました。 審査会資料はこちら 平成31年度採択候補事業一覧 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 市民生活部 市民活躍・文化課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6622 FAX:0766-51-6654 Eメールアドレス:shiminbunka@city.imizu.lg.jp