平成31年度地域提案型市民協働事業 2019年11月1日更新 シェア ツイート 事業の紹介 【新規採択事業】 団体名 事業名 事業概要 堀岡地域振興会 児童・地域住民で作る多目的芝生広場 地域の力を生かした子育ての場、住民交流の場とするため、住民参加の植え込み作業等を行い、多目的芝生広場を造成する。 戸破地域振興会 小杉地区の母なる下条川の魅力向上作戦 地域住民が母なる下条川を大切にする心を養い、下条川沿いの更なる魅力向上を図るため、桜の開花時期に合わせて花が咲くよう、下条川の土手沿いにスイセン等の植え込みと清掃活動を行う。 作道地域振興会 作道校下防災、安心・安全マップ作成事業 全国的に災害が発生し甚大な被害が生じていることや、合同防災訓練を体験し、住民の間で防災や安心・安全への関心が高まっていることを受け、各自治体の課題や意見を持ち寄った「マップ」を作成し、全世帯や希望団体等に配布する。 【継続事業】 団体名 事業名 事業概要 黒河地域振興会 黒河地区竹林環境整備事業 竹林地の荒廃が懸念されている中、遊歩道の設置をはじめとした環境整備に地域全体で取り組み、竹林を活用した地域住民交流の場づくりを行い、地域の活性化を推進していく。 また、竹林管理の後継者育成にもつなげていく。 塚原地域振興会 ふるさとの歴史文化の再発見事業 地域に遺る「塚原地域歴史年表」を整理充実させ冊子を作成し、地域全世帯に配布する。また、小学校と連携した地域学習や地元説明会を実施することにより、ふるさとの歴史文化を知り、塚原地域の成り立ちを把握し、地域の未来への展望や発展につなげていく。 実施状況(事業報告) ◆堀岡地域振興会 提案 『児童・地域住民で作る多目的芝生広場』 ※随時情報を追加していきます。 令和2年度地域提案型市民協働事業 地域が抱える問題や課題を解決し、地域にあったまちづくりを実現させるため、地域振興会と市が協働で実施する「地域振興会地域提案型市民協働事業」を募集します。 対象団体:市内27地域振興会 募集期間:令和2年1月31日(金)まで ※募集に関する詳細は、応募の手引きをご覧ください。 令和2年度地域提案型市民協働事業応募の手引き 応募書類様式 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 市民生活部 市民活躍・文化課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6622 FAX:0766-51-6654 Eメールアドレス:shiminbunka@city.imizu.lg.jp