令和3年度公募提案型市民協働事業 2021年3月22日更新 シェア ポスト 事業の紹介 【新規採択事業】 団体名 事業名 事業概要 富山福祉短期大学 あきらめないで挑戦する自分になる!「自分を応援できる自分づくり」促進事業 子どもたちにコーチングプログラムの授業を提供し、コロナ禍においても心の状態を安定させ、あきらめずに挑戦する自分づくりを促進する。 小杉まちづくり協議会・富山県立小杉高等学校 ※ 多世代が伝える小杉の偉人 地域の偉人の調査研究や、若者自身が小杉の偉人について学び伝える側となる市民演劇を行い、幅広い世代が故郷の歴史について理解を深め、コミュニティの活性化に寄与する事業に取り組む。 富山県立大学 ※ コロナ禍における外国人住民の生活実態の把握と課題解決方法の協創-永住者とその家族の活躍の場創出を見据えて 外国人住民の中でも永住者とその家族に焦点を当て、コロナ禍における生活実態の把握と課題解決方法の協創に取り組む。 射水まちづくり大学同窓会・射水市民国際交流協会 ※ もっと知って、もっと繋がる多文化交流事業~外国人と地域住民の交流型イベント『LINK PARK』~ 地域住民と外国人が交流し、相互理解を図るきっかけとして、文化交流ワークショップやワークショップの成果発表も兼ねたイベントを開催し、多くの市民が連携するまちづくりを進める。 ※新型コロナウイルス感染症等の影響により、 令和3年度休止事業:富山県立大学提案事業、射水まちづくり大学同窓会・射水市民国際交流協会提案事業 令和3年度中止事業:小杉まちづくり協議会・富山県立大学小杉高等学校提案事業 【継続事業】 ◆一般社団法人金山里山の会提案(令和2年度~)『若い世代が活動して育てる田舎 ~射水南部丘陵(里山)魅力発信~』 ◆NPO法人水辺のまち新湊提案(平成31年度~)『ふるさと再発見「甦れ内川!-魚・水・環境-」』 ◆のじた踊り屋台保存会提案(平成31年度~)『のじた盆踊り継承事業』 実施状況 ◆NPO法人水辺のまち新湊提案「ふるさと再発見『甦れ内川!-魚・水・環境-』」 ◆のじた踊り屋台保存会提案「のじた盆踊り継承事業」 ◆一般社団法人金山里山の会提案「若い世代が活動して育てる田舎~射水南部丘陵(里山)魅力発信~ ◆富山福祉短期大学提案「あきらめないで挑戦する自分になる!『自分を応援できる自分づくり』促進事業」 審査会(公開プレゼンテーション) 日時:令和3年2月7日(日曜日) 午後2時15分から 場所:射水市役所3階302・303・304会議室 審査会では、各種団体がプレゼンテーションを実施し、審査委員が審査を行いました。 審査会の結果を踏まえて、提案のあった4事業すべてを採択候補事業として選定しました。 審査会資料はこちら PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 市民生活部 市民活躍・文化課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6622 FAX:0766-51-6654 Eメールアドレス:shiminbunka@city.imizu.lg.jp