射水学生まちづくりサークル 2023年5月1日更新 シェア ツイート 射水市では、学生の参画によるまちづくりの推進を目的として、高等教育機関の学生で構成される「射水学生まちづくりサークル(射水市学生のまちづくり推進会議)」を設置し、地域と連携した賑わいづくりやまちづくりに取り組んでいます。 ▼令和5年度▼令和4年度▼令和3年度▼令和2年度▼令和元年度▼平成30年度▼平成29年度▼平成28年度 令和5年度 参加学生の募集について 射水市学生まちづくりサークルの活動に参加される学生を募集しています。 他校の学生と一緒に地域を巻き込んだイベントや企画をしてみたい、まちづくりについて学んでみたい、地域の活動に参加してみたいなど、射水市で仲間と一緒に活動してみたい方や興味のある方はぜひご応募ください。 活動予定<5月中旬・下旬>オリエンテーション(交流会)<6月以降>活動の検討・実施 参加申込https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe0yEr04n44Xea_e9xE18Je40XZxtC0lJvLQy92tiE5kyQTDQ/viewform?usp=share_link 参加申込は5月10日で一旦締め切りますが、それ以降の参加申込も随時受け付けています。また、参加しようか迷っている方の活動見学も大歓迎でお持ちしています。 令和4年度 「ツィンクルナイトin射水シンボルツリー点灯式」との連携 小杉まちづくり協議会及び射水市商工会青年部が主催するイルミネーションイベントと連携して、学生発案のペットボトルツリー制作や親子向けワークショップ等を実施しました。 浴衣で「べいかーと」&「べいとらいく」新湊地域のベイエリアで運行しているレンタカー「べいかーと・べいとらいく」の利用促進を図るため、地域おこし協力隊と一緒に学生自身がモデルとなって宣材写真を撮影し、PRしました。 「旧北陸道アートin小杉」へのボランティア参加小杉まちづくり協議会が主催する地域の歴史と文化を楽しむイベント「旧北陸度アートin小杉」の運営スタッフの一員としてボランティア参加しました。 R3年度 「旧北陸道スタンプラリー」の実施「小杉のいいまち たちまち元気に」をキャッチフレーズに、旧北陸道こすぎ商店街を巡るARスタンプラリーを開催しました。また、ラリー最終日には景品交換会場で写真展やレモンプロジェクト募金活動などイベントを開催しました。 イベントチラシはこちら ラリーマップはこちら R2年度 「SNSやYouTubeを活用した魅力発信」の実施若い世代向けの新たな情報発信としてユーチューブチャンネルを立ち上げ、市の魅力発信に取り組みました。 いみず学生委員チャンネル - YouTube ※「いみずムズムズ トレジャーハント!」は新型コロナウイルス感染症拡大を踏まえて中止 R1年度 「インスタグラムでの射水の魅力発信!」の実施市内のおすすめ飲食店や観光スポット等を取材・撮影し、インスタグラムに掲載してPRしました。 「冬の大運動会inいみず」の実施若者に射水市についてもっと知ってもらい、また、異なる学校の学生同士が交流する機会を創出するための運動会イベントを開催しました。 H30年度 射水を楽しむ3スポットを巡る「バスツアー」の実施同世代の若者に射水の魅力を見て・感じて・体験してもらうためのバスツアーを実施しました。 H29年度 射水市PR動画「いみずらいふ」の制作射水市の魅力をPRするための動画制作に取り組み、学生たち自ら撮影にも携わりました。 富山県射水市PR動画「いみずらいふ」 - YouTube H28年度 市内12の飲食店を紹介する「いみずうまいもんマップ」の制作「学生でも利用しやすいリーズナブルなお店」の掘り起こしをコンセプトに、市内飲食店に取材協力いただき、「いみずうまいもんマップ」を制作しました。 うまいもんマップはこちらからダウンロードしてください。 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 企画管理部 政策推進課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6612 FAX:0766-51-6646 Eメールアドレス:seisaku@city.imizu.lg.jp