いみず学生アイディアコンテスト 2022年7月1日更新 シェア ツイート 射水市では、地域課題を解決するアイディアを高等教育機関の学生から募集する「いみず学生アイディアコンテスト」を開催しています。 ▼令和4年度▼令和3年度▼過去の提案▼参考資料(リンク) 令和4年度 地域の未来を担う学生のアイディアで、射水市の地域課題の解決を目指す、「令和4年度いみず学生アイディアコンテスト」参加者を募集しています。 ●射水市から地域課題(アイディア募集テーマ)を出題します。●学生が主体となって、課題解決に向けたアイディアを考えます。●まずは参加者向けオリエンテーション(説明会)に参加していただきます。●提案されたアイディアに対して、書類審査(一次審査)を行い、書類審査を通過した学生はコンテストにて発表していただきます。●コンテストでは外部審査員による審査をその場で行い、優秀な提案を表彰します。 アイディア募集テーマ 射水市の抱える地域課題 参加資格 高等教育機関(大学、短期大学、高等専門学校、専門学校等)に在学する学生 スケジュール <令和4年7月31日> 参加募集締切↓<令和4年8月下旬・9月上旬> オリエンテーション(説明会)↓<令和4年9月~11月> アイディア検討期間↓<令和4年11月下旬> 1次審査(書類選考)↓<令和5年1月中旬・下旬> コンテスト開催(発表会・審査会) 実施要領 実施要領 審査基準 ・独創性があるか・本市の現状分析が的確になされているか・提案内容について、有効性、実現性、費用対効果を踏まえたものになっているか その他 ・コンテスト発表者の氏名やグループ名を公表します。・コンテストで表彰された提案者には副賞(賞品券)を授与します。・コンテストは公開で実施するため、一般の方もオンラインで聴講可能とします。・コンテストの発表内容及び審査結果等は後日ホームページで公開します。 参加申込 以下のURL又はQRコードから参加申込ください。申込いただいた学生には、後日開催するオリエンテーションに参加していただきます。 申込WEBフォームURL https://forms.gle/N29gFFSPBHgHUojW8 参加申込締切は7月31日(日)まで 募集チラシ 募集チラシ 令和3年度 コンテスト審査結果について 令和4年1月22日(土)にコンテストを開催し、書類審査を通過した5件の提案の発表・審査を行いました。審査結果は以下のとおりです。 表彰 提案名 提案グループ名 最優秀賞 子どもの身近に読書の楽しみを! 移動図書館車『ふれあいわくわく号』プロジェクト 富山短期大学 axolotl (山下 真礼、細川 真由、堀 鈴佳、牧野 史奈、宮坂 真純) 優秀賞 大学生が考える射水市周遊コース 富山短期大学 たびびと (綿 倫佳、瀬川 直樹、藤井 智寛、丸山 実莉、溝口 鈴花) 優秀賞 Enjoy Sports Festival in IMIZU 富山福祉短期大学 笑顔スポーツ学園Jr (平口 寧々、田中 来都、濱田 純希、島崎 球道、宮島 蒼大、大島 美吹、尾花 しおり、神代 美咲、堀 翔月) 特別賞 クリスマスマーケットを射水市の一大イベントに 富山情報ビジネス専門学校 青空 (田中 玲於、青木 恵都、ZAW LATT、藤井 理子) 特別賞 若者を射水市中央図書館のファンに「知識の森からの誘惑(タンタシオン)」 富山短期大学 図書っ子 (小島 楓希、植松 真由、尾形 美羽、海野 栞理、佐藤 愛華) コンテストの開催について 書類審査を通過した5件の提案について、学生のプレゼンテーションによる審査会を開催します。 開催チラシはこちら 開催日時 令和4年1月22日(土)午後2時~4時30分 開催形式・参加申し込み オンライン形式で開催し、どなたでも視聴参加可能です。 参加を希望される場合は以下のWEBフォームよりお申込みください。 https://forms.gle/27ED5kLhoNfqbSxH6 提案募集について ※令和3年度の募集期間は終了しました。ご応募いただき、ありがとうございました。 開催チラシはこちら テーマ 提案を募集するテーマは以下のとおりです。 (1)射水市から提案を募集する地域課題(詳細は実施要領参照) (2)フリーテーマ ※いずれのテーマについても、市役所の担当部局から必要に応じて資料など情報提供することが可能です。 応募資格 高等教育機関(大学、短期大学、高等専門学校、専門学校等)に在学する学生 応募受付期間 令和3年11月1日(月)から11月30日(火)まで 実施要領、提出書類様式 【実施要領】 実施要領 【様式】 様式第1号 様式第2号 【提出先】 射水市役所政策推進課(Mail:seisaku@city.imizu.lg.jp) 【提出方法】電子メール(データ容量が大きい場合は、その旨をメールにて連絡すること。事務局よりファイル転送サービスについて案内します。) 過去の提案 これまでのコンテストで発表・審査された提案はこちら →過去の提案一覧 参考資料(リンク) アイディアを検討する上で、以下リンク先の資料もご参考ください。 射水市統計書 射水市まち・ひと・しごと創生総合戦略 射水市総合計画 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 企画管理部 政策推進課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6612 FAX:0766-51-6646 Eメールアドレス:seisaku@city.imizu.lg.jp