令和5年度公募提案型市民協働事業 2024年3月31日更新 シェア ポスト 事業の紹介 【新規採択事業】 団体名 事業名 事業概要 一般社団法人とやまのめ ”IMIZU”ファン創出・拡大プロジェクト~みんなでつくりあげる地域のシンボルツリー~ シンボルツリー点灯式のイベントを通して市内外から人を集め、地域住民との繋がりや交流を促すことで、交流関係人口の拡大を図るとともに、移住促進のきっかけをつくる。 公立大学法人富山県立大学 ローカルSDGsに向けた制服循環システムの構築 教育には制服や学用品など、多くの費用がかかり、負担が大きくなっている一方で、使わなくなった制服等は、状態が良いまま廃棄物として扱われている。 小中学校の制服などの回収・引き渡しにより、子育て支援を行うことで、市内における社会福祉の充実を目指す。 【継続事業】 ◆富山福祉短期大学提案(令和3年度~)「あきらめないで挑戦する自分になる!『自分を応援できる自分づくり』促進事業」 ◆射水まちづくりネットワーク・射水市民国際交流協会提案(令和3年度~)「もっと知って、もっと繋がる多文化交流事業~外国人と地域住民の交流型イベント『LINK PARK』~」◆射水市世界一挑戦塾・しろえび未来企画有限責任事業組合・一般社団法人金山里山の会提案(令和4年度~)「イミズ そうめんのだす(出汁)」◆若い芽・こども音楽コンクール実行委員会提案(令和4年度~)「若い芽・こども音楽コンクール」◆NPO法人自然環境ネットワーク・射水市ビオトープ協会提案(令和4年度~)「射水南部丘陵における【人間の営みと野生動植物(特に両生類)の共生】を促進する事業」 実施状況 【新規採択事業】 ◆一般社団法人とやまのめ提案 IMIZU”ファン創出・拡大プロジェクト~みんなでつくりあげる地域のシンボルツリー~ 12月9日にシンボルツリーの点灯式を実施しました。当日は県内の学生や団体と連携して、eスポーツ体験やホットドッグ子ども食堂などのイベントも実施し、市内外から300人以上が参加しました。 ◆公立大学法人富山県立大学提案 ローカルSDGsに向けた制服循環システムの構築 とやま制服循環プロジェクト協議会を立ち上げ、9月から月に一度、制服譲渡会を実施しました。 また、9月24日の射水市「環境とくらしフェア」に、ブース出展をしました。 譲渡会では制服や体操服を合わせて250点以上を譲渡しました。 【継続事業】 ◆学校法人浦山学園 富山福祉短期大学提案 あきらめないで挑戦する自分になる!「自分を応援できる自分づくり」促進事業 市内小学校の6年生を対象に、希望をもって未来に進んでいこうと思えるような一人一人の思いを引き出す対話形式の授業を実施しました。 生徒は「自分を大切にする心」を育む絵本『鏡の中のぼく』を用いて、自己対話の重要性について学びました。 ◆射水まちづくりネットワーク・射水市民国際交流協会提案 もっと知って、もっと繋がる多文化交流事業~外国人と地域住民の交流型イベント「LINK PARK」~ 10月15日に歌の森運動公園にて、世界の文化が楽しめる交流型イベントを開催しました。 台湾やブラジル、パキスタンなどの各国の料理や雑貨が並び、ステージでは、アフリカンパーカッション、ベリーダンスなどのパフォーマンスで盛り上がりました。 ◆射水市世界一挑戦塾・しろえび未来企画有限責任事業組合・一般社団法人金山里山の会提案 イミズ そうめんのだす(出汁) 8月11日にクロスベイ新湊にて、流しそうめんや、わんこそうめんなどを楽しめるイベントを開催しました。 会場には多くの方が訪れ、射水市の特産物でできたつゆで、そうめんを美味しそうに食べる様子が見られました。 ◆若い芽・こども音楽コンクール実行委員会提案 若い芽・こども音楽コンクール 音楽への意欲・関心を高め、生涯にわたり音楽に親しんでいく機会を促進し、人材育成・人材発掘に取り組む事業として、10月8日にアイザック小杉文化ホールラポールにて、「若い芽・こども音楽コンクール」を開催しました。 ◆NPO法人自然環境ネットワーク・射水市ビオトープ協会提案 射水南部丘陵における【人間の営みと野生動植物(特に両生類)の共生】を促進する事業 両生類等の自然産卵池を確保するために、 隠田と呼ばれる放棄された棚田を活用 して「里山ビオトープ」を造成しました。 生息調査では、絶滅危惧種に指定されている「ホクリクサンショウウオ」の自然産卵など、希少になりつつある里山の生態系が確認できました。 審査会(公開プレゼンテーション) 日時:令和5年6月3日(土曜日) 午後2時15分から 場所:射水市役所3階302・303・304会議室 審査会では、各種団体がプレゼンテーションを実施し、審査委員が審査を行いました。 審査会の結果を踏まえて、提案のあった3事業のうち2事業を採択事業として選定しました。 お問い合わせ 市民生活部 市民活躍・文化課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6622 FAX:0766-51-6654 Eメールアドレス:shiminbunka@city.imizu.lg.jp