だれもが生き生きと、自分らしく、人生を楽しみたいと願っています。 健康メールマガジンでは、「健康」という側面から少しでも支援できるようライフスタイルに合わせた健康づくりに関する情報を配信します。 健康情報メール 登録・解除 配信内容について 1.事業情報 保健センターからの保健だよりや、健康に関するイベントや催し物の情報について配信します。また、休日当番医の情報を配信します。 2.検査・健診情報 検査の受診情報や受診可能な医療機関の情報、予防接種についての情報を配信します。 3.健康情報全般 季節などで注意した方がよいことや流行病等の情報、予防対策など健康情報全般に関わる情報を配信します。 バックナンバー 前のページ 次のページ 2023年8月3日(木) 17:50 ■夕方検診(結核・肺がん、乳がん検診)を実施します 日中、検診の時間がとれない方は、ぜひ受診しましょう。<結核・肺がん検診、乳がん検診>月日:8月31日(木)受付時間:結核・肺がん検診 午後4時~6時 乳がん検診 午後4時~5時 会場:救急薬品市民交流プラザ 対象の方には、5月下旬にがん検診受診券を送付しています。受診を希望される方で受診券が届かない場合(転入・退職等)はお知らせください。検診の詳細については、「射水市おとなの健康カレンダー」(https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=34162)をご確認ください。 受診券をお持ちの方は、インターネットからも予約ができます。(https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=28015)■ヘリカルCT肺がん検診を実施します 9月2日(土)、9月3日(日)にヘリカルCT肺がん検診を実施します。ヘリカルCTは、心臓・血管の影や骨と重なって、見えにくい肺の部分も明瞭に写し出すことができ、肺がんの早期発見に極めて有効です。この機会にぜひ受診してみませんか?検診の詳細については、広報いみず8月号、ホームページ(https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=35253)に掲載しています。 予約は8月7日(月)8時30分から開始します。■今月の休日在宅当番医のお知らせ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページ(https://imizu-med.com/)をご確認ください。※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2023年7月3日(月) 11:55 ■がん検診 がん検診を実施中です。自覚症状がなくても、定期的に検診を受けましょう。 対象の方には、5月下旬にがん検診受診券を送付しました。受診を希望される方で受診券が届かない場合(転入・退職等)はお知らせください。検診の詳細については、こちらの「射水市おとなの健康カレンダー」をご確認ください。(https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=34162) 受診券をお持ちの方は、インターネットからも予約ができます。(https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=37544)がん検診を受けて、早期発見に努めましょう。■歯周病検診 歯周病は、「歯を失う原因の第1位」です。いつまでもおいしく食べ続けるために、日々のお手入れにあわせて、定期的に歯科健診を受けましょう。 射水市では40歳、50歳、60歳、70歳の方を対象に、歯周病検診を実施しています。対象の方には、6月下旬に受診券を発送しました。 受診期間は12月16日(土)までです。市内指定医療機関に予約し、受診しましょう。■熱中症予防 熱中症予防のポイント ①暑さを避ける ②こまめに水分補給をする マスクをしている時は熱中症のリスクが更に上がるため、より注意してください。(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/) 「熱中症警戒アラート」が発表される日は、熱中症の危険性が極めて高いです。外出を控える、エアコンを使用する等の熱中症予防行動を積極的に取りましょう。(https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php)■献血 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。射水市では8月1日(火)に大島分庁舎(9:00~10:45)と本庁舎(13:00~16:30)で献血を実施しています。ぜひご協力ください。■今月の休日在宅当番医のお知らせ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページをご確認ください。(https://imizu-med.com/)※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2023年6月1日(木) 09:15 ■成人のがん検診 6月1日からがん検診が始まりました。がん検診の受診を控えていた方も、今年こそがん検診を受けましょう。自覚症状がなくても定期的に検診を受けることが大切です。 対象の方には、5月下旬にがん検診受診券を送付しました。受診を希望される方で受診券が届かない場合(転入・退職等)はお知らせください。検診の詳細については、こちらの「射水市おとなの健康カレンダー」2,3Pをご確認ください。https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=34162検診を受けて、がんの早期発見に努めましょう。■前立腺がん検診 前立腺がんは男性特有のがんで、自覚症状がないまま進行します。特定健診と一緒に受診することができます。〇検診期間 6月1日(木)~9月30日(土)〇対 象 者 50~74歳の男性※50歳、60歳の男性には受診券を送付しました。それ以外の年齢で検査を希望される場合は、指定医療機関(※おとなの健康カレンダー4P参照)へお申し出ください。■肝炎ウイルス検診 ウイルス性肝炎(B型・C型)になると、徐々に肝臓の機能が失われ、肝硬変や肝がんに至ることがあります。肝臓は沈黙の臓器と言われ、肝炎になっても自覚症状がないことも多くあります。検査は特定健診などの採血と同時に行えますので、検査を受けたことがない方は、ぜひ受診しましょう。○検診期間 6月1日(木)~9月30日(土)○対 象 者 40歳以上の方(昭和59年3月31日以前に生まれた方)で肝炎ウイルス検査を受けたことがない方※40歳、50歳、60歳の方には受診票を郵送しました。それ以外の年齢で検査を希望される場合は、指定医療機関(※おとなの健康カレンダー4P参照)へお申し出ください。■今月の休日在宅当番医のお知らせ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページhttps://www.imizu-med.com/をご確認ください。※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2023年5月2日(火) 10:15 ■がん検診について 6月1日からがん検診が始まります。自覚症状がなくても定期的に検診を受けることが大切です。対象の方には、5月下旬にがん検診受診券を送付します。受診を希望される方で受診券が届かない場合(転入・退職等)はお知らせください。検診の詳細については、こちらの「射水市おとなの健康カレンダー」をご確認ください。(URL:https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=34162) 検診を受けて、がんの早期発見に努めましょう。■禁煙デーについて 5月31日は世界禁煙デーです。喫煙は、肺がんをはじめとする各種のがんや、心臓病、脳卒中、喘息、歯周病等様々な健康被害を及ぼします。また、喫煙者だけではなく、受動喫煙によって、周囲の人々への健康に悪影響が生じることも指摘されており、たばこは社会全体の問題といえます。5月31日の禁煙デーから始まる1週間を禁煙週間としています。この機会にたばこについて考えてみませんか?■高齢者肺炎球菌予防接種について 肺炎の発症・重症化予防のためにも予防接種を受けましょう。〇実施期間 令和5年5月1日(月)~令和6年3月30日(土)〇 対象 ・今年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方 ・60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害のある方〇 案内 対象の方には令和5年4月末に案内を送付しました。○注意事項 ・過去に肺炎球菌予防接種(ニューモバックスNP)を接種したことがある方は対象外です。 ・新型コロナウイルスワクチンを接種する場合、2週間以上の間隔をあける必要があります。■今月の休日在宅当番医のお知らせ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページ(https://imizu-med.com/)をご確認ください※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2023年4月3日(月) 11:15 ■広げよう!つながろう!支えあう地域の輪支えあう地域づくりが、一人ひとりの健康づくりを後押しします。地域の行事やボランティア活動に積極的に参加しましょう。射水市には地域の健康増進のため日々活躍している健康づくりボランティアがいます。あなたも健康づくりや正しい食の知識を学び、大切な家族や地域に健康づくりの輪を広めませんか?◇ヘルスボランティア:地域で健康講座や歩こう会などを開催し、健康づくりの輪を広げているボランティアです。養成講座を修了後、ヘルスボランティアとして活動できます。詳細はこちら(http://10.208.1.13/appupload/EDIT/117/117144.pdf)をご覧ください。◇食生活改善推進員:「私達の健康は私達の手で 元気で長生き」をスローガンに健康的な食生活をすすめる活動を地域で行っています。栄養教室を修了後、食生活改善推進員として活動できます。詳細はこちら(http://10.208.1.13/appupload/EDIT/117/117184.pdf)をご覧ください。※詳しい内容は申込者へ個別に案内します。※栄養教室とヘルスボランティア養成講座の両方を同時に受講することはできません。○申込締切 5月10日(水)■今月の休日在宅当番医のお知らせ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページ(https://imizu-med.com/)をご確認ください ※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2023年3月1日(水) 09:15 ■3月は、「自殺対策強化月間」 あなたや周りの大切な人の心はお元気ですか?心の健康を保つことは、生き生きと自分らしく生きるためにとても大切な事です。 射水市では、こころの健康づくりに関する企画展示を開催します。あなたや家族のこころの健康について考えてみませんか? ●企画展示「こころのリフレッシュ展」 期間:3月3日(金)~14日(火) 場所:中央図書館■とやま健康パーク 射水市の日 とやま健康パークでは、射水市にお住まいの方を対象に利用料金等の割引サービスを実施します。 この機会にぜひご利用ください。 ●実施期間 3月21日(火)~3月26日(日) ※運転免許証など射水市在住とわかるものを受付で提示してください。 ●料金(3時間) 大人(高校生以上):500円(通常1,000円) 小中学生:250円(通常500円) ※ご利用は、3時間以内でお願いします。 ※新型コロナウイルス感染症対策のため開館時間及び利用エリアを制限しております。ご利用の際は、事前にご確認願います。≪問合せ先≫とやま健康パーク ?076-428-0809 ※ホームページもご参照ください。■IMIZUSHI健康8 射水市「IMIZUSHI」の8つの頭文字から始まる行動目標「IMIZUSHI健康8」をご存じですか?射水康子(やすこ)さんと射水エイトくん親子の会話から、健康づくりを考えてみましょう。ぜひご覧ください。 ★「S」睡眠十分心も体も健やかに(https://www.youtube.com/watch?v=SCf3MLp6G7s)■今月の休日在宅当番医のお知らせ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページ(https://imizu-med.com/)をご確認ください。※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2023年2月1日(水) 09:00 ■とやま いのちを守り育む週間 2月22日~28日は「とやま いのちを守り育む週間」です。悩みやストレスがいつまでも解消されない、心身の不調が続いているなど、一人で解決できない問題が起こった場合は、身近な人や各種相談窓口に相談しましょう。≪相談機関≫◇富山県こころの電話 ?076-428-0606(平日9:30~17:00)?0570-074-333(夜間・休日)◇NPO法人富山カウンセリングセンター ユアパレット?076-492-6635(平日16:00~23:00※受付22:30まで)◇精神保健福祉相談 【高岡厚生センター射水支所】?0766-56-2666(平日8:30~17:15)≪こころの健康相談≫※要予約 専門相談員(公認心理師)による個別相談です。希望される方は、保健センターまでお問い合わせください。日時:3月8日(水)9:15~10:15、10:30~11:303月24日(金)13:15~14:15、14:30~15:30 会場:保健センター?0766-52-7070■ヒートショックを予防しましょう 入浴は、疲労回復、リラックス効果など、健康につながる大切な生活習慣ですが、寒い時期はヒートショック(血圧の急変動)を主な原因とした、入浴中の事故が発生しやすくなります。≪ヒートショックを防ぐポイント≫〇脱衣所や浴室を暖かくする〇心臓に遠いところからかけ湯をする〇湯温は41℃以下〇浴槽から上がるときはゆっくりと出る■健康相談会 特定健康診査や各種健康診断の結果をもとに、保健師や栄養士が個別に健康づくりに関する相談に応じます。血糖や脂質、血圧の値が気になる方、生活習慣を見直したいけれど、何から始めたらいいのかわからないという方は、ぜひご参加ください。日程は、2月3日、2月22日の会場がクロスベイ新湊、2月8日、2月28日が救急薬品市民交流プラザ、時間帯は①13時30分②14時30分③15時30分です。また、2月13日の会場は保健センターで、時間帯は①9時②10時③11時です。所要時間はいずれも40分~50分程度です。参加費は無料です。健康診査の結果をお持ちください。保健センターへ電話、またはインターネットで予約ができます。https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svG■今月の休日在宅当番医のお知らせ射水市医師会ホームページ(https://imizu-med.com/)をご確認ください。※当番医が急遽変更になる場合があります。 2022年12月1日(木) 11:12 ■がん検診 がん検診はお済みですか。まだ受診されていない方は、今年度の期限が近付いているため、早めに受診されることをお勧めします。 対象の方には、5月下旬にがん検診受診券を送付しました。受診を希望される方で受診券が届かない場合(転入・退職等)はお知らせください。 検診の詳細については、こちらの「射水市おとなの健康カレンダー」をご確認ください。(https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=34162) 受診券をお持ちの方は、インターネットからも集団がん検診の予約ができます(https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=37544)■健康相談会 今年度の健康診査の結果はいかがでしたか?特定健康診査や各種健康診断の結果をもとに、保健師や栄養士が個別に健康づくりに関する相談に応じます。血糖や、脂質、血圧の値が気になる方、生活習慣を見直したいけれど、何から始めたらいいのかわからないという方は、ぜひご参加ください。 相談会の開催日は、12月8日、14日、23日、1月10日です。時間帯は①9時②10時③11時です。会場は保健センターで、参加費は無料です。所要時間は40分~50分程度です。今年度受けられた健康診査の結果をお持ちください。参加を希望される方は、保健センターに電話で予約をしてください。インターネットからも予約ができます。(https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=39553)■今月の休日在宅当番医のお知らせ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページ(https://www.imizu-med.com/)をご確認ください ※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2022年11月1日(火) 09:57 ■がん検診 がん検診はお済みですか。まだ受診されていない方は、今年度の期限が近付いているため、早めに受診されることをお勧めします。 対象の方には、5月下旬にがん検診受診券を送付しました。受診を希望される方で受診券が届かない場合(転入・退職等)はお知らせください。 検診の詳細については、こちらの「射水市おとなの健康カレンダー」をご確認ください。(https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=34162) 受診券をお持ちの方は、インターネットからも集団がん検診の予約ができます。(https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=37544)■健康8劇場 射水市「IMIZUSHI」の8つの頭文字から始まる行動目標「IMIZUSHI健康8」をご存じですか?40代の射水健(たける)さんと射水康子(やすこ)さんご夫婦の会話から健康づくりを考えてみましょう。ぜひご覧ください。「Z」ずっと自分の歯で 定期的に歯科健診を!(https://www.youtube.com/watch?v=Iij5TmcMMO8)■インフルエンザ予防接種 インフルエンザは例年、12月から3月にかけての冬季に流行します。インフルエンザの予防には、①流行前のワクチン接種、②感染を広げないために“咳エチケット”を心掛けること、③手洗いや手指消毒を行うこと、が有効です。 射水市では65歳以上の方を対象に高齢者インフルエンザ予防接種券を9月末に送付しました。接種期間は10月1日(土)から12月28日(水)までです。早めに接種しましょう。【参考】新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンの接種間隔について 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、接種間隔の規定がなくなり、同時接種が可能となりました。ただし、インフルエンザワクチン以外の予防接種については、これまで通り13日以上の間隔をあけて接種してください。■今月の休日在宅当番医のお知らせ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページ(https://www.imizu-med.com/duty/202211/)をご確認ください。 ※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2022年10月3日(月) 09:05 ■ピンクリボン月間 10月は「ピンクリボン月間」です。“ピンクリボン”とは、乳がんについての正しい知識を広め、検診やセルフチェックなど、乳がんの早期発見・早期治療の大切さを伝える活動のシンボルマークです。 乳がんは、女性が最も多くかかる「がん」です。しかし、早期に発見し適切な治療を受ければ90%以上が治ります。早期発見のために、2年に1度のがん検診の受診と、毎月のセルフチェック(自己触診)を行いましょう。 症状がある場合は次の検診を待たずに、医療機関を受診しましょう。 ■がん検診 令和4年度のがん検診はお済みですか?まだ受けていない方は、ぜひ受診しましょう。また、自覚症状がなくても定期的にがん検診を受けましょう。 対象の方には、5月下旬にがん検診受診券を送付しました。受診を希望される方で受診券が届かない場合(転入・退職等)はお知らせください。検診の詳細については、「射水市おとなの健康カレンダー」(https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=34162)をご確認ください。 受診券をお持ちの方は、インターネットからも予約ができます。(https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=37544) ■今月の休日在宅当番医のお知らせ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページ(https://www.imizu-med.com/duty/202210/)をご確認ください。※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は、直接医療機関にご確認ください。