マイナンバーカードの受取について(本人による受取) 2024年12月13日更新 シェア ポスト マイナンバーカードの受取について(本人による受取) マイナンバーカードの受取には、原則として交付申請者本人が、下記の必要書類をお持ちになり、市役所本庁舎にお越しください。 なお、病気、障がい、要介護などやむを得ない理由により、本人の来庁が困難な場合は、代理人による受取ができます。代理人による受取の詳細はこちらをご覧ください。 ご不明な点があれば、市民課(51-6621)へお問い合わせください。 1 本人が来庁される際に必要なもの 必要書類等 内 容 1 交付通知書(はがき) はがき裏面の回答書欄へ住所・氏名・日付を記入 2 個人番号カード・電子証明書 設定暗証番号記載票 暗証番号等を記入 (15歳未満や成年被後見人の方は様式中②~④を記入) 3 本人確認書類(①又は②のいずれか原本) ① A書類1点 ② B書類2点 4 通知カード(令和2年5月以前に交付を受けている方) ※紛失の場合は窓口で紛失届を提出 緑色の紙製(縦6㎝、横9㎝) 5 マイナンバーカード お持ちの方は持参ください(更新等の場合) 6 住民基本台帳カード お持ちの方は持参ください 2 本人が15歳未満または成年被後見人の場合 本人が15歳未満の場合 本人が成年被後見人の場合 7 法定代理人(親権者)の同行 法定代理人(成年後見人)の同行 8 本人の上記1~6の書類 本人の上記1~6の書類 9 法定代理人(親権者又は成年後見人)の本人確認書類(A書類1点またはB書類2点の原本) 10 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)原本 (同一世帯または本籍地が射水市内の場合は不要) 登記事項証明書の原本 本人確認書類について 本人確認書類 A 書類 本人確認書類 B 書類 ・運転免許証 ・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの) ・パスポート ・身体障害者手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 ・療育手帳 ・住民基本台帳カード ・マイナンバーカード ・在留カード ・特別永住者証明書 ・一時庇護許可書 ・仮滞在許可書 ※上記の各証明書については、顔写真が付いたもので有効期限内に限ります。 ・健康保険証 ・医療受給者証 ・各種年金証書 ・年金手帳、基礎年金番号通知書 (年金額改定通知書、年金振込通知書を含む) ・母子健康手帳 ・後期高齢者医療被保険者証 ・介護保険被保険者証 ・資格確認書 ・障害福祉サービス受給者証 ・自立支援医療受給者証 ・生活保護受給者証 ・児童扶養手当証書 ・特別児童扶養手当証書 ・社員証 ・学生証 ・学校名が記載された各種書類 ・顔写真証明書 ①入院または施設入所中の方 ②在宅で介護サービス等を受けている方 ③社会的参加を回避している方 ④未成年または成年被後見人の方で顔写真付の本人確認書類がない方 (ア、イ、ウ、エからダウンロードしてお使いください) ア顔写真証明書(入院または施設入所中の方) イ顔写真証明書(在宅介護サービスを受けている方) ウ顔写真証明書(社会的参加を回避している方) エ顔写真証明書(未成年又は成年被後見人) ・その他市町村が認める書類(詳細はお問合せください) ※上記の各証明書については、「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」の記載があり、有効期限内に限ります。 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 市民生活部 市民課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6621 FAX:0766-51-6653 Eメールアドレス:shimin@city.imizu.lg.jp