マイナンバーカードの暗証番号の再設定について(暗証番号を忘れた、暗証番号がロックされた場合) 2024年12月18日更新 シェア ポスト マイナンバーカードの暗証番号の再設定(暗証番号を忘れてしまった、暗証番号がロックされた場合) マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった、誤って入力しロックされてしまった場合は、市役所市民課で暗証番号の再設定が必要です。また、スマートフォンと専用アプリがあればご自身で再設定することもできます。 1 市民課窓口に来庁する方法 (1)本人が来庁する場合 必要なもの・・・マイナンバーカード (2)15歳未満の子や成年被後見人の法定代理人が来庁する場合 必要なもの ①本人のマイナンバーカード ②法定代理人の写真付き本人確認書類1点 ③法定代理人の代理権の確認書類(戸籍謄本や成年後見登記事項証明書)(※1) ※1 本人が15歳未満で本籍地が射水市内の場合又は本人と法定代理人が同一世帯で親子の場合は不要 (3)本人が来庁できない場合((2)以外の代理人が来庁する場合) 必要書類を事前に本人の住所地へ郵送するなどの手続きが必要です。市民課に電話でご連絡ください。 2 ご自身で再設定する方法 (1)再設定の条件 署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書、どちらかの暗証番号がロックされて(どちらかを忘れてしまい)、ロックされていない(忘れていないほうの)電子証明書の暗証番号を入力することができる場合に限られます。利用できるコンビニエンスストアは、一部のコンビニエンスストアに限られます。詳細はこちらをご覧ください。 (2)再設定に必要なもの マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン(対応機種はこちら ) 専用アプリ マイナンバーカード (3)再設定の手順(詳細はこちら) ①スマートフォンに専用アプリをダウンロードする。 ( Android用アプリ iPhone用アプリ ) ②専用アプリを起動しマイナンバーカードの情報を読み取る。 ③署名用電子証明書又は利用者証明用電子証明書の暗証番号(※2)を入力し事前予約する。 ④コンビニエンスストアのキオスク端末にマイナンバーカードをセット(※3)し、③の暗証番号を再度入力する。 ⑤新たな暗証番号をキオスク端末に入力すると再設定が完了する。 ※2 再設定しようとする暗証番号が署名用電子証明書の場合は利用者証明用電子証明書の暗証番号を、利用者証明用電子証明書の場合は署名用電子証明書の暗証番号を入力する必要があります。どちらの暗証番号もわからない場合は利用できません。 ※3 ③から24時間以内に④の操作が必要です。 (4)その他 ① よくある質問はこちら ② サービス案内用リーフレットはこちら PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 市民生活部 市民課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6621 FAX:0766-51-6653 Eメールアドレス:shimin@city.imizu.lg.jp