特急発行マイナンバーカードについて 2025年1月16日更新 1 特急発行マイナンバーカードとは マイナンバーカードの申請から発行までに要する期間を1週間から10日間程度に短縮するもので、通常の申請手続に比べ早くカードを受け取ることができます。通常は、マイナンバーカードの申請から受け取りまで約1ヶ月~1か月半かかります。 2 対象となる方・要件 ① 乳児(申請日に1歳未満の方) ② 国外から転入された方 ③ 中長期在留者として届出された方 ④ カードの券面が満欄となって新たに手続ができない方 ⑤ カードの盗難 ⑥ カードの紛失 ⑦ カードの破損・汚損 ⑧ カードの故障 ⑨ その他(住民票のコード変更、無戸籍、住民票の新記載、刑事施設収容など) ※初めてマイナンバーカードを申請する方やマイナンバーカードの更新の方などは、特急発行の対象とはなりません。 3 受け取り方法 下記①、②のいずれかです。お手持ちの本人確認書類や申請要件などにより異なります。 ① 申請されてから1週間程度でマイナンバーカードを自宅へ郵送 ② 申請されてから10日間程度で受取案内書が自宅へ郵送されるので、本人が市役所に来庁してマイナンバーカードを受け取り 4 留意事項 (1) 申請できるのは上記2の①~⑨にある事由の発生日から30日以内です。ただし、令和6年12月1日以前に事由が発生した場合を除きます。 (2) 上記2の②、④~⑧については、再発行手数料がかかる場合があります。手数料は2000円で申請手続の際に納入する必要があります。再発行手数料は通常申請と特急申請で異なります。通常申請(発行まで約1ヶ月~1か月半を要します)で申請される場合は1000円となります。 (3)申請から受取までの期間が短いため申請のキャンセルはできません。また、一旦納入された再発行手数料は返還することができません。 (4)新生児の出生届と併せてマイナンバーカードの申請ができます。詳細はこちら 5 申請時に必要な書類 (1)本人確認書類(下記①又は②) ① A書類1点+B書類1点 ② B書類2点 ※上記②の場合はカードを自宅へ郵送できません。市役所に本人が来庁し受け取る必要があります。 ※本人が15歳未満や成年被後見人の場合、上記に加えて法定代理人の本人確認書類(下記①又は②に加え③) ① A書類1点 ② B書類2点 ③ 法定代理人であることが確認できる書類 ・本人が15歳未満の場合、戸籍謄本(同一世帯又は本籍地が射水市内の場合は不要) ・本人が成年被後見人の場合、登記事項証明書の原本 (2)マイナンバーカード(保有している場合) (3)個人番号通知書(令和2年5月25日以降に出生、国外から転入された方に発行されています) 本人確認書類A書類 本人確認書類B書類 ・運転免許証 ・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行のもの) ・日本国旅券(パスポート) ・身体障害者手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 ・療育手帳 ・住民基本台帳カード ・マイナンバーカード ・在留カード ・特別永住者証明書 ・一時庇護許可書 ・仮滞在許可書 ※いずれも顔写真の付いたもので有効期間内に限ります ・健康保険証 ・医療受給者証 ・後期高齢者医療被保険者証 ・資格確認書 ・介護保険被保険者証 ・障害福祉サービス受給者証 ・自立支援医療受給者証 ・各種年金証書 ・年金手帳 ・基礎年金番号通知書 ・年金額改定通知書 ・年金振込通知書 ・生活保護受給者証 ・児童扶養手当証書 ・特別児童扶養手当証書 ・母子健康手帳 ・社員証 ・学校名が記載された各種書類 ※「氏名と生年月日」又は「氏名と住所」が記載されているもので有効期間内に限ります お問い合わせ 市民生活部 市民課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6621 FAX:0766-51-6653 Eメールアドレス:shimin@city.imizu.lg.jp